忍者ブログ
住まいでお困りのことを、どんな些細な依頼でも、ひとつづつ丁寧に解決していく、カツヒロハウスのお仕事ブログです。                                             このブログでは、今まで施工してきましたお仕事を紹介しております。                                                                              電 話 0120-930-315                                                                                                                                              住 所 福井市桃園1丁目3-4                                                                                                    勝啓建設株式会社 営繕事業本部
ブログ内検索
プロフィール
HN:
taniguchi masahiro
性別:
男性
職業:
建築屋
自己紹介:
住みやすい、暮らしやすい 便利なお家を考えるのが大好きです。

■ 所持資格 ■
一級建築士 第265219号
一級建築施工管理技士 
宅地建物取引主任者
増改築相談員     
福井県木造住宅耐震診断士
応急危険度判定士   
福祉住環境コーディネーター 
福祉用具専門相談員

■ その他 ■
●一級建築士事務所 
NAON  所長

●NPO法人
ふくふくネット  理事長


●あんしん住宅瑕疵保険
現場検査員
カウンター
忍者アド
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

あるお宅より 

「いまあるウッドデッキが古くなってボロボロになってもたんで、新しいの作ってや~」

との依頼。

早速行って参りました
                           CIMG4128.JPG
CIMG4123.JPG  










既存のデッキ。  上に載ることもできないくらい木が腐ってます。



まずはすべて 解体して 


新しく作り直しました。

CIMG4182.JPG  材料はすべて 長持ちのするウリン材としました。












これで、また気持ちよく使えますね~♪


ウッドデッキの製作も カツヒロハウスにご相談くださいね!
PR
ボイラー(給湯器)の取替

13年ほど前に ボイラーを取り付けたお宅から

「ボイラーが故障して、とうとうお湯でなくなった~ なんとかして」

とのご相談。

早速 行ってまいりました

ボイラーは だいたい10年が寿命かと思いますので

設置箇所が、西日が直射であたる場所というのも差し引いても

長持ちしたもんだと思いながら、交換をさせていただきました。

最近は ボイラーから エコキュートにというのも多いのですが、

ボイラーから ボイラーへということも まだまだあります。 人それぞれですね。


                           CIMG3965.JPG   
CIMG3971.JPG










左写真が既存                 右写真が新設。

同等品なので 13年経っても 見た目変化なし。


台所のリモコンも お取替え
CIMG3968.JPGCIMG3972.JPG










こちらは 13年経つと コンパクトに進化♪



そしてお風呂のリモコンも
CIMG3967.JPGCIMG3974.JPG









13年経って 大きさは変わりませんが、微妙にボタンの位置が変わってます。



10年以上経つと 同じ製品でも マイナーチェンジしているんだなって 思いながら完成です。


これで また気持ちよくお風呂に入れますね!


ボイラーの取替えも カツヒロハウスにご相談くださいね


工場のトイレの増築。


とある工場より


「従業員のトイレを増築したい」 との依頼。

早速うかがいました

 

100_2122.JPG

 


工場の外観。

この窓がある場所を
トイレの入口として

増築をします。





100_2139.JPG
まず基礎工事。

トイレの大きさはこの場所です。








100_2141.JPG

骨組みです。

ここを囲ったあとに 内部を貫通します。







100_2144.JPG

内部から見たところ。

ここを 壊して入口がつきます。







CIMG1565.JPG
外壁を貼りました。

既存の壁にあわせて

塗装を掛けます。





CIMG1572.JPG

はい。違和感無く 完成しました

 

 

 


内部はというと

CIMG1730.JPG

内側から。

トイレが2つあります。






CIMG1732.JPG扉をあけたところ。

左側は和式トイレ。

右側は洋式トイレとなっております。








これで、また仕事がはかどりますね!


トイレの増築も カツヒロハウスにご相談くださいね









 

とあるお客様から

「家の車庫の入口のところ、子供が車出そうとして、擦ってもて割れてもたんや~ なおらんか?」

との電話。

早速、伺いました~

CIMG3855.JPG

確かに ALC外壁 破壊されてます。

車庫の中には、この壁にドアをこすった車が置いてありましたw


鉄筋もむき出しなので 早めの工事を。。





そして 早速施工しました。

CIMG3948.JPG
はい。この通り。

専用のパテで形をつくり

柱部分は 再塗装を掛けてもらいました

見事に復元されましたね!




 

車の修理はできませんが、おうちの修理は なんでもできますよ!


外壁補修の工事も カツヒロハウスにご相談くださいね




 

 

ある薬局屋さんのお客様駐車場にて

「浄化槽を昔 埋めてもらったんやけど、そのマンホールの場所が陥没したんやって。」

との話。


早速 伺いました

 

CIMG3935.JPG
陥没現場。

これ以上 陥没はしないと思われますが

お客様が車を止めるということもあり

モルタル補修することに。






~~施工しました。~~

CIMG3952.JPG
モルタル補修完了。










これで、気持ちよく 車を止められますね。


こういった細かいお仕事のご相談も カツヒロハウスにご相談くださいね!

すぐに伺います!

部屋の増築

1階の部屋が狭くて暗いため 増築できないかとの依頼。

早速 伺いました。

CIMG1188.JPG
既存の建物

窓もなく部屋は暗い。

ここの空きスペースに部屋を増築。







そして施工しました。


CIMG1190.JPG

増築部分の屋根を折板とし

壁は既存部分にあわせました。

この写真では確認できませんが

壁に窓を設けて 部屋を明るくしました。




すこしの増築でも 住み心地はアップしますね~


増築工事も カツヒロハウスにご相談くださいね

築30年以上のお宅から

「和式トイレでするのも大変やし、主人が介護認定を受けることになったんで

この際、洋式トイレにしたいんや~」

との依頼。


早速 伺いました

ご主人様は 介護認定の他に身体障害者手帳も持っておられたので

身体障害者住宅改造助成事業に基づく助成金を絡めての改造としました。


福井市の場合 身体障害者住宅助成事業では

上限75万円 の 工事費の2割負担で 助成が受けることが出来ます。


ちなみに介護保険では 上限20万円 で 工事費の1割負担で 助成が受けることが出来ます。


今回は、介護保険に関しては、便器の取替え(便器の取替えで 大概20万円になってしまいます。)

障害者助成金に関しては、解体、床、壁等の工事で 申請。


CIMG2371.JPG  

工事前の正面の写真








CIMG2418.JPG


工事前

袖壁で隠れる部分も写してます。










~施工しました~

CIMG2607.JPG

正面から撮影。

向かって 左側には L型手すり。

床はクッションフロア

壁はクロス貼



CIMG2604.JPG
袖壁で隠れる部分には、手洗いを設けました。

便器のタンクに手洗いをつける場合もありますが

分けて手洗いにしたほうが、使用者にとっては

無理な体勢にならず安全だと思います。





これで、身体に負担なく トイレが使用できますね!

介護保険を使ったトイレの改修も カツヒロハウスにご相談くださいね

 

水道の蛇口の交換。

朝早く お客さんのお宅から


「蛇口が壊れてもて、使えんのや~ なんとかして」

との依頼。


早速、伺いました


CIMG3932.JPG 
既存の蛇口。

ずいぶんと時間は経っているのですが

水を出すレバーのところが根元から折れております。

すこし写真 見づらいでしょうか? (水だけに^^;






同等品を取り替えました。

CIMG3934.JPG


これで また気持ち良く 洗いものが出来ると思います。









どんな小さな用事でも すぐに駆けつけますよ。

水道蛇口の一つでも カツヒロハウスにご相談くださいね

 

 









 

階段下の物置

とあるビルに入っているテナントさんより

階段下に物置を作ってほしいとの依頼。


早速 施工いたしました。

CIMG3912.JPG
ビルの玄関先。

階段の 登り口が空きスペースになっていて

この場所に 物置を施工する。











CIMG3928.JPG  
施工途中。

12mmのPBで囲ったところ。












CIMG3930.JPG
クロスを貼って

扉をつけて完成です。

クロスも既存のものと 会わせたので

違和感がありませんでした。








空きスペースの有効利用も カツヒロハウスにご相談くださいね。


前回に引き続き手すりの話。

手すりの取付といっても すべてが介護保険を受けられるわけではありません。

前回のT邸の場合。

寝室から、トイレ、台所へ向かうときに

玄関ホールを通らなければならず、身体のふらつきによっては

玄関に落ちる危険性も無視できない。

というわけで、脱着手すりを使用しました。


手すりの取付ではないので、介護保険は適用できません。


それを踏まえて 施工となります。

CIMG3701.JPG玄関です。反対側には先日紹介した U型手すりがあります。











この場所に

CIMG3739.JPG脱着手すりです。

長さが2m近くあるので たわまないように

木製ではなく、アルミ製を使用しています。








玄関入口からみると。。

CIMG3744.JPG奥に見えるのが U型手すり。

この手すりの間を通って トイレ、台所へ向かいます。

平行棒みたいな感じですね。







脱着式なので 手すりをはずしてみました。

CIMG3742.JPG
手すりを持ってもらっているのは 施工してもらった大工さんです。

いつもお世話になります。

介護の住宅の施工に関しても

福井では トップクラスの腕前だと思いますよ





実際に 利用者さんに使用してもらって、利便性は確認しております。


手すりの一本一本には意味があります!!


手すり一本の取り付けでも カツヒロハウスにご相談くださいね

以前からお付き合いのあるお宅より

「入院していた主人が退院してくるので、それまでに手すりを取り付けて欲しい。」

との依頼。


早速 伺いました。


住宅改修により 寝室からトイレ、食堂まで自立して歩いけるようにというのが目的です。


寝室をでるとすぐに玄関ホールにでます。

CIMG3700.JPGCIMG3698.JPG左写真:奥が寝室

寝室からでて左側に玄関

右写真:玄関入って正面

左手が寝室、右手がトイレ、食堂。





まずは、ここに手すりを取り付けます。

df811180.jpegf47c93eb.jpeg左写真:寝室から台所を見たところ


右写真:玄関から入った正面。






縦に手すりが付いている箇所の右側と左側には 3尺(910mm)の空間(左は廊下、右は階段上り口)があり
この3尺のスペースも手すりで繋がるとよいのですが

施主様との話により不要とのこと。

そのため、利用者がこの3尺の空間を意識するために 縦手すりを 設けてます。



そして、もうひとつ。

玄関ホールを通るには、このお宅の場合

玄関ホールの広さは約1350mmあり、片方は壁でもその反対は玄関のくつを 脱ぐ場所であり
もしホールを通るときにふらついた場合

玄関側に落ちる心配があります。


そのために玄関ホール側にも脱着の手すりを設けてます。
ただし 介護保険外となります。


この手すりについては 次回ブログにて。


手すりの1本1本には 意味があります!!



  介護保険の手すりの取り付けも カツヒロハウスにご相談くださいね
 

某ホテルの増築した箇所より、

それも基礎から建物内部に漏水するという依頼物件。


早速 伺いました。


漏水箇所と思われる場所
CIMG3792.JPG
正面のトタンの部分が 増築のジョイント。

左側には住宅があり

最近の雨量で、この場所はプールになるらしい。







原因の一因の箇所
CIMG3793.JPG左側 ホテル  右側が住宅

向こう側にはブロックが積んであり
それで四方囲まれてプールになるわけだが

その排水関係というのが
この目ザラひとつしかない。

それも 落ち葉ですぐふさがれる。





改修方法。

漏水する箇所を FRP防水で対処
CIMG3848.JPG

約50センチの幅で 正面、地面、壁の3方を
FRP防水。









落ち葉で埋まる目ザラを ドーム状のものに変更
CIMG3845.JPG












建物の老朽化というのもありますが、この改修で漏水がほぼ収まるのではと思います。

 

すこしの防水工事もカツヒロハウスにご相談くださいね
 

トイレの改修

和式のトイレを使用しているお宅より

「壁のタイルも割れかけてるし、しゃがむのも大変やし

この際、腰掛トイレにしたいんやって~」


との依頼。


早速 お伺いしました。


CIMG3273.JPGCIMG3277.JPG 左画像 :

床、壁とタイルで

和式トイレの状態です。


 右画像 :

ドアの閉まった状態








そして 施工しました。


CIMG3520.JPGCIMG3524.JPG 左画像 :
洋式トイレ と 手前には 小便器を設置しました。
小便器向かい側の壁には
埋め込み式手洗いと、L型手すり、タオル掛けを設置しました。

 右画像 :
扉も入替えました。
また スイッチの場所も使いやすい様に変えました。
押しやすい大きなスイッチです。






そして、扉の上にあった分電盤も、新しくして回路を増設しました。

CIMG3278.JPGCIMG3517.JPG  左側画像:

既存。右横手に小さな回路が2つある。

 右側画像:

入替え後 回路増設してひとつにまとめました。





これで、安心、快適にトイレが使えますね!



トイレの改修も カツヒロハウスにご相談くださいね
お風呂の入替


築30年ほどたつお家のお風呂の入替。


「お風呂古くなったし、タイルで寒いし、お湯が沸くのすごく時間かかるんや~」

との依頼。


さっそく 行ってまいりました。


CIMG3286.JPG

既存のお風呂です。

全体タイル仕上げで、多少ヒビもあります。


浴槽は、和式浴槽で すこし深めです。







CIMG3288.JPG


お風呂の風呂釜。

最近では ほとんど見かけません。

これでお風呂を沸かすのに1時間ほどかかるそうです。






CIMG3458.JPG
お風呂を 解体しました。

奥に見える穴は、風呂釜の配管があった場所で

後でモルタルで埋めました。








~~そして完成~~

CIMG3537.JPG

黒を基調とした ユニットバスに成りました。

入口も片引き戸で

手すりも3箇所ついています。


もちろん段差なしのバリアフリーのお風呂です。






CIMG3583.JPG
そして 風呂釜といえば、

エコキュートに 入替となりました。



これで お風呂もすぐに沸きますね。





他にも 洗面脱衣室も 全面改装をしまして 大変気持ちよいお風呂となりました。


お風呂の改修も カツヒロハウスにご相談くださいね



仮設のお風呂

お風呂を ユニットバスに入替えるお宅より

「お風呂 改修している間もできたら 家でお風呂入りたいんや~」

との要望。


了解しましたということで

仮設のお風呂を設置しました。


CIMG3586.JPG
既存の建物。

ここのポリカで組んである物置から

仮設のお風呂に入ることとしました。







CIMG3456.JPG
こんな感じです。

物置と 仮設お風呂の間にも屋根、壁を設けて

雨に当らないようにしました。








CIMG3455.JPG   



物置の中から見たところ











CIMG3454.JPG

仮設ふろの戸を開けてみました。


この中に浴槽をいれれば お風呂として

今回は 浴槽なしのシャワーとしました。








          これで 改修中でもお風呂に困りませんね

      仮設のお風呂設置も カツヒロハウスにご相談くださいね。
カテゴリー
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
お問い合わせフォーム
最新コメント
バーコード
Copyright © 2008 カツヒロハウスの便利な住まいのお得なブログ All rights reserved.
忍者ブログ [PR]
Template by SOLID DAYS